ひなまつりお茶会

    ひなまつりお茶会を開きました。

    このお茶会では、年長組さんが満3歳児から年中組さんのお友達にお抹茶を振舞います。

    年長組さんは「美味しいお抹茶を飲んでもらう」ということを目標に、お友達と動作を揃えたり姿勢を正したりと、子ども達なりに工夫しながら取り組んできました。今回は、その成果を他のクラスのお友達に見せる絶好の機会です。気合十分に当日を迎えました。

     

    まずは床の間拝見から

    背筋が伸びていてきれいです。キリっとした表情も頼もしいですね。

    動作も息を合わせます。

      

     

     

    そんな年長組さんの姿に影響されたのか、お客さん役のお友達も真剣でした。おふざけをしてしまったり、おしゃべりをしたりすることもなく、ただただじっくりとお点前を見守っていました。年長組さんの本気が十分に伝わっているようでした。

       

    さて、お抹茶のお味はいかがでしょう?

    「美味しいかな?」「大丈夫かな?」緊張の一瞬です。

     

     

    お客さん役のお友達は良い飲みっぷりを見せてくれ、普段はほとんど飲めない子も、苦い表情を浮かべながらも飲み干そうと頑張る姿を見せてくれました。年長組さんが心を込めて点ててくれたお抹茶は、特別なものに感じてもらえたようです。

    年長組さん、目標を達成できましたね!

     

     

     

    お茶会後に「おいしかった」「またやりたい」「次はたんぽぽ(年中組)がやる!」と様々な声を聞くことができました。何より嬉しく思ったことは、年長組さんの真剣さがお客さんにも伝わり伝播したこと。子ども達なりに感じ取り、お互いがお互いのために応えようとする姿に感銘を受けました。

    年長組さんにとっても、お客さん役のお友達にとっても貴重な経験ができたお茶会となりました。

     

  • 1/1
  • アーカイブ

  • カレンダー

    2025年3月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
  • 最近の投稿