芋掘り

    今年も幼稚園の近所の方のご協力の下、芋ほりを行いました。

    年長さんが5月に苗植えをし、雑草むしりをするなど面倒を見てくれたお芋が立派に育ちました。今日は全園児でお芋ほりです。畑に行く道から「おっきいの掘りたいな、いーっぱい掘るんだ、掘るぞー!」と楽しみと期待とやる気がいっぱいです。
    掘り方を聞いてスタートすると、勢いよく掘りだす子もいれば、「先生虫がいる」「汚れちゃった」と気にしながら始めるお友達と様々でした。少しずつお芋が顔を出し、あちこちで抜け始めると、いつの間にか虫や汚れを気にしていたお友達も全身真っ黒になりながら一生懸命夢中で掘っていました。

    「先生!見て!」「おっきい!」「おもいっ!」「ちっちゃくて赤ちゃん芋」「ひょろひょろー」と嬉しそうに次から次へと掘れたお芋を披露してくれました。収穫の喜びは十分に、お芋には様々な大きさや形があること、お芋が繋がっていることも自然と理解することができました。また「手伝って」の声も多く聞かれお芋掘りの大変さも身をもって感じることができましたね。
    掘ったお芋は年長さんが焼き芋の準備をし、園長先生、副園長先生が食べられる焼き芋にしてくれました。一人一本おやつ用にお持ち帰りです。

    たくさんのお芋が入った重い袋も自分で一生懸命に持ち上げ、自慢そうに持ち帰ります。
    普段、うっかり荷物を忘れて帰るお友達も、掘ったお芋と焼き芋は誰一人として忘れずに帰りました。
    嬉しさと大変さ、大切さがたくさん詰まったお芋になったことでしょう。

    みんなが普段口にしてる食べ物も、たくさんの人が携わり長い時間をかけて一生懸命育ててくれた大切なものです。更には、食べ物を美味しく調理してくれる人もいます。これからも食べ物への感謝を忘れずに過ごしていきましょうね。

     

     

    りんご狩り

    お天気にも恵まれ、まさに絶好のりんご狩り日和。

    何日も前から「りんご、いっぱいとるぞ!」と意気込んでいたこどもたちは、おうちの人と一緒に大はりきりで園を出発。

    「わあ!大きいバス!」と、初めての大型バスに先ず感激✩

    少し興奮気味でバスに乗り込みました。

    りんご園さんのご厚意で、今日収穫するりんごの試食をいただくことになりました。

    「どっちの種類が美味しい?」と初めは一かけずつ大事に食べていましたが、いつの間にか山盛りだった試食のりんごはあっという間に売り切れ状態に。

    美味しいりんごでお腹いっぱいになった子ども達は元気100倍!足取り軽く、いざ、リンゴ畑へ!

       

    「採るのが速すぎて写真が撮れない(汗)」「重い…早く採って(汗)」というお母さん達に対して、子ども達の方は終始ハイテンション!
    手の届くものからどんどん採っていく子もいれば、お母さんの抱っこしてもらって高いところのものを獲る子など、皆思い思いにりんごの収穫に励みました。

     

    りんご狩りを終えて次に向かったのは『ろまんちっく村』

    お弁当を食べ終わると、お母さん達も一緒になって、かくれんぼや だるまさんが転んだ、鬼ごっこなど自由遊びに。

    最後は全員でレクリエーションを楽しみました。

    どんぐり100グラム大会。時間内に100グラムに近いどんぐりを集めた人が勝ちです。

    優勝者の記録は、なんと101グラム!

     

    やっと交流する機会がもて、子どもも保護者も楽しい時間を共有できたようで良かったです。

    「りんごがり、たのしかったぁ!」「またみんなで行きたいな」この言葉をあちこちから聞け、準備してきた先生も、とーっても嬉しかったです。

  • 1/0
  • アーカイブ

  • カレンダー

    2023年12月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
  • 最近の投稿